英検試験(実用英語技能検定試験)を受験する子ども達へのサポートとテスト対策を行っています。
キンダー3(年長)が準2級に合格するなど高い実績を上げています。
英検は英語力を測る試験のみならず、入試において学科試験免除、判定の優遇、英語単位の認定など全国の学校でさまざまな優遇措置を設けており、合格者にメリットがあります。
キンダーキッズ品川校・名古屋校・大阪本校・天王寺夕陽丘校・高槻校・西宮校は、英語検定試験の準会場に認定されており、在園児・卒園生の子ども達が安心して受験できる環境を提供しています。子ども達が日頃の成果を発揮できるように会場面でもサポートをしています。
I.M.くん
2級
K3
本や新聞を読んで出会った新しい単語を、遊んでいる時でも積極的に使うようにしました。すると妹(K1)もすぐに真似をして繰り返し使ってくれるので、遊びながら語彙の定着に役立ちました。Writing は、ジャーナルの宿題、お友達へのお手紙、絵本の自作などを通して自分の言いたい事を文字にすることに慣れるようにし、Speakingは Kinder+(保護者専用ポータルサイト) にアップされた対策動画を活用しました。
K3になってジャーナルなど書く量が増えますが、それをしっかり書くことで英検でのWritingが楽になり、考えていることを文字にするのでSpeakingにも役立ちます。
難しい単語や言い回しを使うと語彙力も強化。とにかく毎回ジャーナルを精一杯書くことをおすすめします。
Y.K.ちゃん
2級
G1
G1(グラッドクラブ生)
Listening は得意科目だったので、過去問題では満点を目指して問題を解き、間違った問題を復習しました。
Writing は過去問題集を使用して、解答例を参考に、わかりやすく書く練習をしました。
「ほぼ解答例を書き写す」ような練習でしたが、段落替えをしながら、自分で決めているテンプレートにあてはめていく作業は、「何を言いたいか」が伝わりやすい文を書くための良い準備になったと思います。
キンダーキッズでの毎日の生活の中で自然に身についた英語を聴く力と、ゲームを通して学んだ多くの単語が、英検の試験に役立ったと思います。
Listening以外は、知らない単語が多く、内容も難しくて何度も挫けそうになりましたが、毎回一緒に受けるお友達がいてくれたおかげで、諦めずに一緒に頑張ろうと思えました。
みなさんも、一緒に頑張れるお友達を見つけて、楽しみながら英語の勉強を続けて下さい!
H.K.くん
準1級
G5
G5(グラッドクラブ生)
グラッドクラブで、準1 級対策クラスを組み合わせて受講しました。毎週のレッスン後、分からない単語があれば意味を調べ、単語帳に加えて覚えました。最終的に800 語くらい作りました。
社会生活や時事ネタ、経験のない労働事情などにまつわる問題対策では、日頃からニュースを見て知識を増やす
ようにし、社会のさまざまな出来事に対して、じぶんの考えを言えるようにしていました。
級が上がるごとに、ライティングがとくに難しく感じました。じぶんの意見を英語で書けるように、ふだんから練習を積み重ねていくのが良いと思います。
努力した分、結果がついてきます。じぶんの力を信じて頑張ってください!
Y.K.くん
準2級・3級(ダブル受験)
K3
過去問題など問題集を解く中で、たくさん英文を読み、頻出単語を覚えるようにした。 最初に問題を読んで分からないと思っても、まずはじぶんで考えて書いた。その後で、お母さんに問題の意味を説明してもらい、書き直し、さらに、お父さんに見てもらい、ぼくが書いた内容について理由を話し、もう一度書き直し、練習した。
「同じキンダー生が合格できたのだから、ぼくもできるはず!」と信じて頑張ることができました。 キンダーキッズで聞いたり話したり、Phonicsのレッスンで習った言葉も問題に出てきました。 だからみんなも、じぶんを信じて頑張ってください!
H.H.くん
準2級(S-CBT 受験)
K3
トピックは、書きやすいテーマをいくつか決めておいた。英文のテンプレートを覚え、その文の構造にあててオリジナル文を書く練習をした。書きながら文字数が把握できるよう、一行の文字数を揃えて書く練習をした。文字数オーバーや足りなかったときに、最初から書き直すことのないよう、文の削り方や説明を詳しく書いて文を膨らます方法をお母さんと考え、決めておいた。
キンダーキッズで学ぶ環境問題や自然、科学も英検のためになります。毎日の学習を信じて、自分で立てた目標に向かって行けば、必ずいいことがあると思います!
M.O.ちゃん
準2級
K3
受験日から逆算して学習計画を組み、どんな日もほんの少しの時間でも、英検の時間を作り毎日少しずつ過去問題や予想問題に取り組んだ。 問題を解いていて、よく出てくる単語は覚えた単語と覚えていない単語に振り分け、優先して覚えるようにした。
ジャーナルの宿題は、さまざまな表現が使える場で、試験でも、自らの考えを整理し、じぶんの言葉・文で表現する場面で役に立ちました。“Show&Tell”も面接に活かせます!
Y.M.くん
準2級
K3
お家では、過去問を何回か解いた程度。知らない単語や難しい言葉が壁になったとき、“前後の文章で想像し、自分で話を作り上げてよい”としたことで、楽しんで取り組めるようになった。
英語を好きにさせてもらったこと。先生の厚みあるアドバイスや積み重ねてきた日々のレッスンが響いた。
この合格で達成感を得ることができ、今度は2級受験を目指している。
T.K.くん
準2級
K3
英検準2級過去6回問題集を買って家で解いて、いっぱい出てきた難しい英単語や英語の表現をお母さんと勉強した。
テストの2週間前からは勉強に集中した。
キンダーキッズで英語を習ったおかげで小学校でもネイティブの先生とふつうに話をすることができて英語の授業が楽しい。
次の目標は、英検は全部1級までいつか受かりたい。できれば、小学4年までに2級と準1級も受かるといいな…。