キンダーキッズと保護者の皆さまをつなぐフリーマガジン「Hiraku(ひらく)」!
一部の内容は、こちらのページでも掲載しております。全ての記事をお読みいただくには、「PDF形式ファイル」をダウンロードしてお読みください。
この法律は近年、食生活の多様化に伴う栄養の偏り、食料自給率の低下、廃棄食材の多さなどの問題を背景に2005年に施行されました。とくに子どもたちに対する「食育」は心身の成長や人格形成に大きく影響を及ぼすため、きちんとした食生活の実践が必要とされています。また、最近よく耳にする「育脳」の観点から見ても、幼少期に与える食事は子どもの脳の働きに大きく影響を与えます。
子どもは自分で食べる物を選べないため、家庭や園の役割は大きいと言えます。
昨年4 月、メンバーが新しい学年に進級し、少し成長した顔で教室に帰ってきてくれました。K3 クラスを卒園したばかりのG1 メンバーを迎え、私たちスタッフはとても嬉しく1 年をスタートしました。
記念すべき10回目を迎えた夏休み恒例のオーストラリア研修は、関東・名古屋・関西から過去最多人数のメンバーが参加し、素晴らしい旅になりました。新しく、研修地を海沿いの自然豊かなサンシャインコーストに移し、独特の風土に触れるとともに、文化や風習を学びました。学校の授業だけでなく、サーフィンレッスンやカンガルーの餌やり、コアラの抱っこなど、同国ならではのアクティビティにも挑戦しました。
また夏には、新たにカンボジアボランティアプロジェクト(小学校5 年生以上対象)も実施しました。
皆さまのサポートで運営するキンダーキッズチャリティースクールを訪問できたことは感慨深く、ボランティア活動の意義を考える良い機会となりました。
そして、一年の集大成とも言える英語スピーチコンテストも大成功!圧巻のパフォーマンスの裏には、メンバーが一生懸命に原稿を書き、繰り返し練習してきた努力があります。
レッスン・イベントの一つひとつが私たちのかけがえのない思い出となるのは、皆さんの精一杯頑張る姿がいつもそこにあるからです。
キンダーキッズ開校20周年を迎える2020年、キンダーキッズファミリーの一員として、グラッドメンバーの皆さんとまた新しい一年を迎えられることにワクワクしています。
一人ひとりの成長を心から望み、全力でサポートしていきます!
こちらでは、「PDF形式ファイル」をダウンロードしていただけます。お近くにスクールや配布場所がない場合、こちらでお楽しみください。